このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

余白(40px)

大津のまちにもっと恋してみませんか?

あなたは自分たちが生活している地域のことをどれだけ知っていますか?

大津市旧大津公会堂では、
「こいするまちづくり」をキーワードに地元の学生と協働して
地域のことをもっと好きになれるような取り組みを行っています。

そのための手法として採用したのが、
コミュニティ・アーカイブ。

コミュニティ・アーカイブとは、
地域の住民が自分たちの暮らす地域や関係するコミュニティにおけるあらゆることを記録し、
それをアーカイブとして継承しようとする活動のことをいいます。

学生が主体となって地域で暮らすヒト・コト・モノの魅力を発見し、
インタビューなどの取材活動を通して情報収集を行っています。

このホームページでは、
そんな活動で記録された動画やテキストをあつめて
地域の魅力を発信していくことを目的にしています。

大津のまちに対するさまざまな思いに触れることで、
きっと新しい発見があるはず・・・

さあ、大津のまちの新しい一面を見つけて好きになろう!

余白(20px)

MOVIE

こいするまちづくり in 大津 #1

氏名:元田 栄三
所属・肩書:大津曳山連盟 元理事長

記念すべき第1回のゲストは、 大津曳山展示館で顧問を務める元田栄三さんです!。

街への熱い想いと、その背後にある物語を一緒に探っていきましょう!

こいするまちづくり in 大津 #2

氏名:福冨 雅之
所属・肩書:株式会社ホモ・サピエンス 代表取締役

第2回のゲストは、社会生態研究家で株式会社ホモ・サピエンスの代表取締役を務める福冨雅之さんです!

街への熱い想いと、その背後にある物語を一緒に探っていきましょう!

NOTE

こいするまちづくり in 大津 #1
1

記念すべき第1回のゲストは、 大津曳山展示館で顧問を務める元田栄三さんです!。

街への熱い想いと、その背後にある物語を一緒に探っていきましょう!

<氏名:元田 栄三>

・特定非営利活動法人大津祭曳山連盟 代表者

こいするまちづくり in 大津 #2
2

第2回のゲストは、社会生態研究家で株式会社ホモ・サピエンスの取締役を務める福冨雅之さんです!

街への熱い想いと、その背後にある物語を取材記事にまとめました。

<氏名:福富 雅之>

・社会生態研究家/バイオフリックデザイナー
・ウェルビーイングマインドコーチ

MEMBER

大津市旧大津公会堂
昭和9年に大津公会堂として建築され、長年にわたり市民の交流の場として活用されており、身近な施設として親しまれてきました。また、滋賀県近代化遺産総合調査において、大津市内に現存する建築物の中でも意義あるものとしてランク付けされており、歴史的にも価値の高い建物であります。

2階と3階は貸室や貸ホールとして整備しており、様々な目的や用途によってご利用いただくことが可能です。
現在は当時の雰囲気をそのままに、4つの飲食店が入った交流・商業施設として大きく生まれ変わりました。
余白(40px)